科学技術分野のコンサルティング

技術の課題は、単なる「解決」ではなく「次の成長」につながるべき。
SAI vision では、企業の研究開発・技術者向けの課題解決をサポートし、より実践的で成果に結びつくアプローチを提供しています。

代表の友野は、企業からの依頼に応じて、科学技術の専門知識を活かした問題解決を数多く手がけてきました。特に、企業の技術課題を大学の研究室と連携して取り組むことで、研究成果の社会実装と学生の成長を同時に実現しています。実際に、これまで指導した学生の研究成果は学会で高く評価され、学会発表での表彰や奨励賞の受賞など、確かな実績を残しています。

さらに、機器分析のスペシャリストとしても知られ、先端の分析技術を駆使した研究手法を熟知。問題解決に向けた研究アプローチの設計や、研究費獲得の戦略支援(科研費・産学連携プロジェクト等)にも対応し、技術開発を成功へと導きます。

企業の技術課題を解決しながら、次世代の研究者・技術者を育成する。この独自のアプローチが、企業・大学・学生の三方に価値をもたらす、SAI vision の強みです。

教育コンテンツの制作・提供

科学技術の学びは、単なる暗記ではなく、「本質を理解し、応用できる力」を身につけることが重要です。
SAI vision では、化学・物理分野に特化した動画教材やテキスト教材を提供し、学習者が本当に理解できるコンテンツを発信しています。

対象は、ハイレベル高校生・高専生・大学1~2年生。特に、物理化学・無機化学・電気化学・立体化学・化学基礎・量子化学など、大学での専門的な学びへスムーズに移行できるような内容を展開。講義では扱いきれない実践的な視点も盛り込み、研究室配属後に即戦力となる機器分析の知識(ラマン分光・NMR・電気化学測定など)もカバーしています。

また、YouTubeを活用し、映像と図解を駆使した視覚的に理解しやすい教材を提供。学習者が自分のペースで学べるだけでなく、専門的な知識をより深く、体系的に習得できるよう設計されています。大学や研究機関の教育支援ツールとしても活用され、すでに多くの学習者に支持されています。

「化学を、より深く、より実践的に。」
研究や実務に直結する教育コンテンツで、次世代の科学者・技術者の育成を支援します。

オンライン講座・セミナー

教員の視点と研究者としての実務経験を融合し、「大学の学び」と「現場のニーズ」をつなぐ講座・セミナーを提供しています。

研究資金の獲得ノウハウを活かし、文部科学省の科研費や経済産業省の研究費を実際に獲得してきた経験をもとに、申請書の書き方や戦略的な研究計画の立て方を指導。また、国立の高等教育機関(大学・高専)在籍時には企業の技術課題に応じた共同研究を実施し、実際に獲得した研究予算の運用と成果を上げてきた実績があります。

これらの知見を活かし、社会人向けには科学技術の基礎から応用までを実践的に学べる講座を開催。YouTubeでの発信も行いながら、分かりやすく、すぐに活かせる知識を提供しています。研究者・技術者だけでなく、リカレント教育を求める社会人にも最適な学びの場を用意しています。

書籍の執筆・出版

教材や科学技術に関連する書籍を執筆